スウェーデン世界遺産
ヴァールベリの無線局
ヴァールベリの無線局は、スウェーデンにある無線局です。一部はまだ実際に使われている無線局ですが、そのまま世界遺産に登録されています。北大西洋をまたいだアメリカとの無線通信を行なった無線局としても有名で、通信技術の発展に大きく貢献してきました。そうした施設が今もなお現役で残っている稀有な例として、世界文化遺産に登録されています。

【時代】
現存するヴァールベリの無線局が建設された時期は、1922年から1924年の間です。その後、1930年代に短波の機能を追加するなど、色々な新技術の導入を通じて通信技術の発展に寄与してきました。スウェーデンのみならず、世界中の通信技術を牽引してきた存在です。現役の無線局として世間的な利用はされていませんが、同国の海軍が一部を今でも利用しています。
【場所】
ヴァールベリの無線局は、カテガット海峡を挟んでデンマークを対岸に眺める、国土の南西部に位置しています。ストックホルムから見て南西に位置し、ヴァールベリの町の中心部から東へ7km行った場所にあります。付近には大きな国道が走っているので、自動車でのアクセスが簡単です。
【創始者】
ヴァールベリの無線局には、ヨーロッパの英知が次々と投入されています。設計と現場監督を務めた人物はヘリック・クレガーという大学教授であり、住居棟に関しては建築家のカール・エーゲルブラートが手がけました。その他、スウェーデンを中心とした各国の英知と労働力が集められ、通信技術の発展と革新に取り組み続けました。
【施設の内容】
ヴァールベリの無線局には、高さ127mのあるアンテナや、6本の鉄塔に横渡しにされた380mのワイヤー、従業員の住宅などが現在もなお完璧な状態で残っています。現役を退いているのにもかかわらず、アレクサンダーソン製の200ワット高周波交流発電機など、内部に設置された機材の1つ1つも問題なく動きます。高さ127mのアンテナは当時スウェーデンで最も高い建造物でもありました。1920年代から通信技術を牽引してきた施設なので、通信の歴史を学ぶ際の現存する唯一の例証として、極めて高く評価されています。
【世界遺産認定のポイント】
ヴァールベリの無線局は、初期無線通信の発展を支えてきた無線局です。その歴史的な業績はこの上なく大きく、またその施設が今もなお稼動する点において、世界で唯一の価値を持っています。現在でも通信の記念日にはモールス信号が発せられ、海軍は機能の一部を軍事に利用しています。今も稼動する歴史的な遺産として、世界文化遺産に認定されました。